top of page

小江戸物語(ブログ)

江戸時代の風呂事情(1)

  • studioshowinfo
  • 2017年6月25日
  • 読了時間: 1分

江戸時代はずっと混浴・・・ 明治維新になって西欧人から不潔だのと クレームがあって~という話は間違い!

寛政の改革というから江戸時代後期に入った 頃、すでに混浴禁止令がでたようだ

それでも男にとって女の身体は興味津々 障子や節穴があちこちにあって覗きが常に 横行していたようで武士たちも例外ではなかったよう

当時、石鹸がなかったので糠袋に糠を入れて 洗ってたようで、この糠袋がよく盗まれた だったら女性は糠袋は盗まれるは覗き見されるは なのに、どうして銭湯に通っていたのか?

行けば、さっと風呂に入れて 気が済めばさっと帰れる便利さ、手軽さが 受けていたよう・・・でも、大らかだったんだよね

失われた日本の文化と歴史を取り戻そう! 江戸時代は今いわれるような身分社会でもなければ 恐怖支配でもなかった 欧米よりも早く開花した町民(市民)文化の社会で 自由気ままに人生を社会を楽しんでいた 金、金、金の現代社会から悪魔に売り飛ばした 魂を取り戻そう! 賛成と思ったら、facebookページに いいね!を押してフォローしよう

 
 
 

Kommentarer


新着イベント
bottom of page