top of page

小江戸物語(ブログ)

男心と秋の空・・・と江戸の町では言ったそうな!女心と秋の空は明治の中頃から言われた。その時期に男尊女卑が定着したんだね

  • studioshowinfo
  • 2017年9月19日
  • 読了時間: 3分

男心と秋の空・・・!

と江戸時代の江戸の町で言ったそうな 男なんて軽薄で身勝手で気分屋だこと そんな男の気持ちに振り回されてちゃ 身が持たない・・・お腹の下にグッと 力を込めて男の首根っこをシッカと 捉まえておくのが女の甲斐性と昔は いったそうな・・・ それが今日のように女心と秋の空・・・に 変わったのは、様々な価値観が逆転した明治時代 男尊女卑が始まったのは明治維新 明治の中頃にはすっかりと定着して 今度は男が気分屋で気移りが激しい 女心に振り回されてちゃ身が持たん シッカリといい仕事しておけば女は 大丈夫~と言いだした でも、まぁ、明治維新って悪党の集まりだね 江戸時代の家父長制度を男尊女卑の象徴だと シンボライズして文明開化は女性にも 生きがいをなんて捏造や出鱈目もいいものだ 夫婦同姓は日本の伝統~なんて大嘘を 言い放たれたのは先日の国会だけど、これも 明治の中頃に法制化された日本文化捏造のひとつ 初詣なんてのも明治になって捏造された 日本文化なんだよね

江戸時代の町民文化に急速に人気が高まっている

その理由は何だろう?

1)今日と違い庶民は自由と平等を謳歌していた

2)他人を思いやる心の豊かさと粋があった

3)人生を楽しんでいた

小説や映画やTVドラマに出てくる身分差別や 滅私奉公や切り捨て御免などの恐怖社会は

どこにもなかったようです

むしろ、そのような息苦しい社会は明治維新から

始まったようで明治に訪日した欧米人の日記から

江戸時代の心の豊かさが伝わってきます

それが江戸町文化への人気の高まりのようですね

江戸時代の町民文化を探ろうというのが

江戸町プロジェクトです

このブログなどで江戸の町民文化に関する

情報をUPしながら、江戸情緒を数多く残す

諏訪などの地域で関連イベントを順次開催

していきます

いま、お手伝いいただける人々の募集を

開始しました・・・

初期登録スタッフ募集説明会

江戸町プロジェクトではただ今、初期登録スタッフの募集を

開始しました

江戸町プロジェクトは

1)江戸の町民文化をご一緒に探索しよう

2)江戸時代の風情を残す諏訪や木曽路などで

  様々なイベントを開催しご一緒に江戸風情を

  楽しもう

というプロジェクトです

登録スタッフには、その都度に、お仕事の案内を

お知らせします。登録料は永久無料です。

失われた日本の文化と歴史を取り戻そう! 江戸時代は今いわれるような身分社会でもなければ 恐怖支配でもなかった 欧米よりも早く開花した町民(市民)文化の社会で 自由気ままに人生を社会を楽しんでいた 金、金、金の現代社会から悪魔に売り飛ばした 魂を取り戻そう! 賛成と思ったら、facebookページに いいね!を押してフォローしよう

 
 
 

Comments


新着イベント
bottom of page