top of page

小江戸物語(ブログ)

明治維新の日本女性が生き生きして美しく輝く様子に多くの白人写真家たちが驚き目を奪われていた・・・それは江戸時代が自由で生きがいを感じていた時代ということだ!

  • studioshowinfo
  • 2017年8月5日
  • 読了時間: 3分

上記写真はシーボルトの娘、イネ

上記は幕末の日本女性たち

幕末を生きた女性たち

こりゃぁ主観的要素が多いのだけど・・・

みんな凛として自分をもってハツラツと輝いて見えませんか? 確固たる意志と信念と行動力があるように見えてならない・・・そりゃぁ、名を残した人だから? それじゃぁ、今のマスコミに登場する女性たちを見てごらんなさい。確固たる意志と信念と行動力があるようには見えない 先日から隠ぺいされ誤魔化され捏造されてしまった江戸町文化の本当を探ろうという趣旨のブログを始めたところ反響がいい

僕自身、江戸の何に惹かれるのか? 自問自答した答え そして新しいブログの読者になっていただいている方々が江戸に惹かれるのは何か それは、人それぞれに自分自身の正義感を心深くに持っていた。また、美意識を持っていた。人が何といおうが自分自身の正義を貫く、自分自身の美意識を追及するという生き方じゃないかと思います 江戸時代が身分社会で切り捨て御免の武士に怖がり、貧困と抑圧の中で庶民は生活していた・・・こんなの真っ赤な嘘ですよ!!

江戸時代の町民文化に急速に人気が高まっている

その理由は何だろう?

1)今日と違い庶民は自由と平等を謳歌していた

2)他人を思いやる心の豊かさと粋があった

3)人生を楽しんでいた

小説や映画やTVドラマに出てくる身分差別や 滅私奉公や切り捨て御免などの恐怖社会は

どこにもなかったようです

むしろ、そのような息苦しい社会は明治維新から

始まったようで明治に訪日した欧米人の日記から

江戸時代の心の豊かさが伝わってきます

それが江戸町文化への人気の高まりのようですね

江戸時代の町民文化を探ろうというのが

江戸町プロジェクトです

このブログなどで江戸の町民文化に関する

情報をUPしながら、江戸情緒を数多く残す

諏訪などの地域で関連イベントを順次開催

していきます

いま、お手伝いいただける人々の募集を

開始しました・・・

初期登録スタッフ募集説明会

江戸町プロジェクトではただ今、初期登録スタッフの募集を

開始しました

江戸町プロジェクトは

1)江戸の町民文化をご一緒に探索しよう

2)江戸時代の風情を残す諏訪や木曽路などで

  様々なイベントを開催しご一緒に江戸風情を

  楽しもう

というプロジェクトです

登録スタッフには、その都度に、お仕事の案内を

お知らせします。登録料は永久無料です。

失われた日本の文化と歴史を取り戻そう! 江戸時代は今いわれるような身分社会でもなければ 恐怖支配でもなかった 欧米よりも早く開花した町民(市民)文化の社会で 自由気ままに人生を社会を楽しんでいた 金、金、金の現代社会から悪魔に売り飛ばした 魂を取り戻そう! 賛成と思ったら、facebookページに いいね!を押してフォローしよう

 
 
 

Comments


新着イベント
bottom of page