top of page

小江戸物語(ブログ)

清水の舞台からの飛び降りが人気で死傷者続出のため役人が取り締まるようになった

  • studioshowinfo
  • 2017年6月25日
  • 読了時間: 2分

江戸時代も後期だという 京都は清水の舞台からの飛び降り事件が続いた

今の時代感覚だったら・・・ <自殺?> というのが相場かな~

実は<ロマンス!>だったてのは いやぁ~、なんといっても憧れてしまわない?

僕なんぞは、すでに憧れて恋しちまってるよ!

高低差は12mというから 4階建てビルから飛び降りるような高さ

<運試し>に飛び降りたんだって 多くは恋愛事だったようで 恋い焦がれるいい男が私を好きなら 飛び降りても怪我しない・・・ もし恋破れて死ぬのなら そんなのこの世に未練などない!!

商売で儲かるか損するかの 運試しもあったようだけど 飛び降りるのは大半が女性だったようで

しかも着物を広げて 落下傘のようにして・・・

もちろん赤い襦袢の下はノーパンで

打ち処が悪くて死ぬのは10~20%程度で 怪我が60%ほどで無傷も結構多かったという

この心理背景を考えてみると・・・ 江戸時代の日本人って<お花畑>に住んでたってことだよ

300年のお花畑の良し悪し論はあるけど 本当に平和でのどかで昨今のような生活苦などなかったってこと

失われた日本の文化と歴史を取り戻そう! 江戸時代は今いわれるような身分社会でもなければ 恐怖支配でもなかった 欧米よりも早く開花した町民(市民)文化の社会で 自由気ままに人生を社会を楽しんでいた 金、金、金の現代社会から悪魔に売り飛ばした 魂を取り戻そう! 賛成と思ったら、facebookページに いいね!を押してフォローしよう

 
 
 

Comments


新着イベント
bottom of page