top of page

小江戸物語(ブログ)

江戸時代、庶民は自由と平等を謳歌していた・・・搾取と強制の息苦しいのは明治維新から~が本当!

  • studioshowinfo
  • 2017年7月14日
  • 読了時間: 3分

江戸時代の町民文化に急速に人気が高まっている

その理由は何だろう?

1)今日と違い庶民は自由と平等を謳歌していた

2)他人を思いやる心の豊かさと粋があった

3)人生を楽しんでいた

小説や映画やTVドラマに出てくる身分差別や 滅私奉公や切り捨て御免などの恐怖社会は

どこにもなかったようです

むしろ、そのような息苦しい社会は明治維新から

始まったようで明治に訪日した欧米人の日記から

江戸時代の心の豊かさが伝わってきます

それが江戸町文化への人気の高まりのようですね

絵のような大名行列の時、庶民は表に飛び出し

行列が通り過ぎるまで土下座を強いられていた・・・

なんてのも真っ赤な嘘で、行列の最初だけ

儀礼的に身を屈めただけで、あとは、自由に

作業をしていたのが本当らしい

たとえば、幕府が長崎に病院を建てようとしたとき

高台にいい土地を見つけた

土地の持ち主の農家に収穫高の2倍も3倍も

金を払うと言ったがNGだったので

別の不便な土地に病院を建てたと記録にある

つまり今日の強制的な行政執行とか

高飛車な買取強制移住などはなかったということになる

隣村同士で大規模な集団暴行事件があった

奉行は役人に命じて喧嘩が類災しないように

周りに仕切りを建てただけでしばらく放っておいた

その後で双方を落ち着かせ話し合いで決着を

求めたところ、双方ともに静まり納得した

つまり、役人と言えども今日のような

行政や司法の執行権を持たず村や町の自治に

任せていたようで庶民たちは基本的なルールに

従っていれば自由で平等だったようだ

そんな江戸時代の町民文化を探ろうというのが

江戸町プロジェクトです

このブログなどで江戸の町民文化に関する

情報をUPしながら、江戸情緒を数多く残す

諏訪などの地域で関連イベントを順次開催

していきます

いま、お手伝いいただける人々の募集を

開始しました・・・

初期登録スタッフ募集説明会

江戸町プロジェクトではただ今、初期登録スタッフの募集を

開始しました

江戸町プロジェクトは

1)江戸の町民文化をご一緒に探索しよう

2)江戸時代の風情を残す諏訪や木曽路などで

  様々なイベントを開催しご一緒に江戸風情を

  楽しもう

というプロジェクトです

登録スタッフには、その都度に、お仕事の案内を

お知らせします。登録料は永久無料です。

失われた日本の文化と歴史を取り戻そう! 江戸時代は今いわれるような身分社会でもなければ 恐怖支配でもなかった 欧米よりも早く開花した町民(市民)文化の社会で 自由気ままに人生を社会を楽しんでいた 金、金、金の現代社会から悪魔に売り飛ばした 魂を取り戻そう! 賛成と思ったら、facebookページに いいね!を押してフォローしよう

 
 
 

Comentários


新着イベント
bottom of page