top of page

小江戸物語(ブログ)

幕末には多くの英雄伝説が作られました その中のひとり坂本龍馬。明治初期は無名で日露戦争当時より世間に知られるようになる

  • studioshowinfo
  • 2017年7月20日
  • 読了時間: 2分

幕末の英雄といえば・・・名が高いのは坂本龍馬!

なぞに埋もれ尽くされた人物だけど人気が筆頭なのは?

そりゃぁ司馬遼太郎の「竜馬が行く」の影響でしょう

NHKの大河ドラマでも放映され

不思議の国ニッポン、危うくなれば神風が吹くの

神風のような人物に描かれ丁々発止と会う人会う人を

手懐け日本の国を目覚めさせ長期政権の江戸幕府により

澱み切った日本を活性化に向かわせた

・・・実在人物のドキュメンタリーと思わされば

超人気も無理もない

京都、坂本龍馬ゆかりの地には新選組沖田総司に勝り

花束の絶えることがない

坂本龍馬暗殺時、妻、お龍さんは長州にいた

暗殺を聞き、一度は竜馬の実家に引き取られたものの

しつけの厳しい姉の乙女さんとの相性が悪く

3か月は辛抱したものの竜馬形見の短銃、スミス&ウェッソンを

裏の竹やぶで、バン、バン、バンと3発撃ち、乙女さんに

低調な令状を残し消えた

その後、江戸に現れたお龍さん

アル中で居酒屋に勤めるも酒浸り・・・

客に絡んでは「ワシは竜馬の妻なるぞ~!」と

叫んでいたようだ

そんなお龍さんに惚れた男が現れ

再婚したものの終始酒浸りでこの世を去った

墓には遺言通り「坂本龍馬の妻、お龍」と刻まれた

のが現存する

歴史小説~、特にNHKの大河ドラマで

放映されると、それが歴史だと勘違いする歴史愛好家が

驚くほど多いのには呆れてしまう

小説はあくまでも、どこまでも作り話

作者の意図で話が作られている

龍馬暗殺の刺客もとっくに発見されている

自首し、恩赦を貰い、現静岡県(幕臣が多く住んだ地)に

広大な土地をいただき農地をまるで要塞のように

作り変え、だれも信用せず、ひとりで立て籠もり

静かに世を去ったようだ

江戸にまつわる人物や事件なども

適時紹介し、なぞ解きを始めていきたいと思う

失われた日本の文化と歴史を取り戻そう! 江戸時代は今いわれるような身分社会でもなければ 恐怖支配でもなかった 欧米よりも早く開花した町民(市民)文化の社会で 自由気ままに人生を社会を楽しんでいた 金、金、金の現代社会から悪魔に売り飛ばした 魂を取り戻そう! 賛成と思ったら、facebookページに いいね!を押してフォローしよう

 
 
 

Comments


新着イベント
bottom of page